なんだか金運が悪い気がするなぁ
金運ってどうですか?あげたいんですけど!
そんなお悩みよく聞くようになりました。
以前書いた時期では、金運が下がってしまうNG行為をまず一つ記事にしました。

長くなってしまいそうだったので、記事を分けてもう1つのNG行為を解説していきます!ではさっそく!!
金運が下がってしまう NG行為 部屋が汚い
金運を下げてしまうNG行動についてお話しします。
ズバリ、その原因は…「部屋の汚れ」です。
え?「自分の部屋はそんなに汚くないよ?」って思いましたか?
でもね、他人と比べてどうこうじゃなく、金運を呼ぶエネルギーが宿る空間かどうかがポイントなんです!
正直、僕自身も「部屋を完璧にキレイに保ってるか?」と言われると…ちょっと自信がない時もあります(笑)。
でも、大事なのは評価ではなく、「金運が上がる空間のコツ」を押さえること!
今回はそのポイントを分かりやすく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
金運があがるための部屋にするには その1:ほこりをためない
これがまず基本です。
ほこりがたまった場所には、停滞した気(エネルギー)が溜まりやすく、運気がどんどん下がると言われています。
「あ、ここホコリあるな」と気づいたら、すぐにさっと拭き取る習慣をつけましょう。
特に棚の上、テレビ裏、コンセント周りなどは見落としがちなので要チェックですよー!

神棚がある方は、もちろん神棚も気にかけてみてくださいねぇ!
その2 排水溝をこまめに掃除する
「水回りは金回り」という言葉、聞いたことありますか?
これは風水の考え方で、キッチンやお風呂、洗面台などの清潔さが金運に直結するとされています。
僕自身、お金にピンチを感じたり、「売上もっと欲しいな〜」って時は、
排水溝をめっちゃ念入りに掃除します!
おすすめなのは、使い終わった食器用スポンジ(だいたい1〜2週間使ったら)を、
掃除に使ってそのまま捨てるというルーティン。
- 排水溝・シンク周りを磨いて
- 汚れたスポンジはそのままポイ!
100均のスポンジならコスパも◎。
これ、地味だけど「金運体質」を作るのに本当に効果的だと僕は思いますので、ぜひ取り入れてみてください!
その3 物の定位置を決める
部屋が散らかる最大の原因は、「物の居場所が決まっていないこと」です。
こういった行為は、「物を大切にしない=お金を雑に扱う」事とつながってしまうんです。
そして、お金にも“気持ち”があるとしたら、「この家、居心地悪いな…」と逃げていってしまいます。
こういった定位置をしっかり作ってあげましょう!
ちなみに僕が使っている収納ボックスはこれ
フタが上下に開くタイプで超使いやすい!
ズボン・Tシャツ・パジャマをざっくり放り込むだけで、見た目もスッキリ。おすすめです!他にも調べてみたら色々と出てきたので、共有しておきますね。
お財布を置いておく場所も決めておくと良いと言われることがありますね。こういったユニークな商品もあるんですよ。
物にかけたお金=エネルギーなんです。
つまり、あなたが買った物には、金運の流れにも影響を与える力があるということ。
だからこそ、「使っていない」「もういらない」と思っている物をずっと家に置いておくのは、
金運の停滞=運気ダウンにつながってしまうのです。
不要な物を手放す=エネルギーを流すこと。これは風水的にもスピリチュアル的にも共通して言われている、運気アップの超定番アクションなんです。
僕もかつて「捨てなきゃなぁ…でも面倒だし、また今度にしよ」と思っていた布団を、
1ヶ月そのまま放置した結果——

その周り全部カビまみれになりました。とほほ。
本当に大変でした…。みなさんも、後悔する前に行動を!
いらない物をため込まず、どんどん手放していきましょう。
メルカリのURL https://jp.mercari.com/
こうして物のエネルギーを循環させることで、新しい金運が入ってくるスペースが生まれますからね。どんどん整理整頓をしていきましょうね!
まとめ
「部屋が汚い」「色がごちゃごちゃしている」と気になる部分があるかもしれませんが、
まずは今回ご紹介した金運が下がるNG行為を一つずつクリアすることが先決です。
ホコリを取り除く、水回りをキレイにする、物の居場所を決める、そして不要な物は手放す。
この基礎の徹底が、金運アップのスタートラインです!
それが整ってから、お部屋のレイアウトや色のバランスなど風水的な要素を取り入れると、
自然と運の流れがスムーズになっていきますよ!
ぜひ今日から、運気の土台となるお部屋を見直してみてくださいね。
小さな行動の積み重ねが、大きな金運アップにつながっていきますぞ。
以上、チクさんブログでしたー!
「人生に遅いなんてことはない」
今日がいちばん若い日です!今この瞬間から運を味方につけていきましょう!
【PR】
家事代行はこちら!意外とプレゼントにも喜ばれる家事代行もおすすめです。特にこの会社さんは、お得なパックのメニューもあるので、見てみる価値ありなPRです!

コメント