MENU

    みんな知ってる?!最近のこわーい金銭トラブル

     

    せっかく買った商材が、全然役に立たなかったー!
    なんだか怪しいグループに勧誘されちゃった。
    URLを押しただけなのに、お金請求されてるー!

    こんな怖い事体験された事ありませんか?
    少し前までは、ネットが普及したばかりで悪いことも平然と行われてきましたね。
    やっと多くの人がネットを使って注意喚起や情報共有をすることが出来て、事前に防げることが多くなりました。

    それでも、まだまだ詐欺や内容のないものを高額で売るなんてことが日常で起きてしまっています。
    僕の占いにもそれ怪しくない?っていう話よく来ます 笑

    今回は財産を守っていくという観点で情報共有させていただきます!

    目次

    世の中にあるこわーい詐欺

    現在、はもっといろいろな種類の詐欺があると思いますがまずは代表的な物から解説しますよ!

    オンライン詐欺

    インターネットを介した詐欺は増加しており、偽のウェブサイト、フィッシング詐欺、偽のオンラインショップ、偽の投資プラットフォームなどが使われます。

    これはね、本当に多い!この前注意喚起でみたのは詐欺じゃないけど、円マーク(¥)での商品価格の表示だと思ったら中華人民元のマーク(¥)の商品価格の表示でとんでもない金額の請求が来た!なんてニュースも観ましたね。
    国民生活センターにも注意喚起の資料が載っています。
    共有しちゃいますね!
    https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20230419_2.pdf

    悪意がないのかもしれませんが、こういったネットで起きる金銭トラブルは金額もとんでもないことが多いですから、注意していきましょうね!

    電話詐欺

    詐欺師が電話を通じて個人情報や金銭を騙し取る詐欺です。具体的な手法としては、偽の公共機関や銀行からの連絡を装ったものや、架空の賞金や景品を謳い、支払いを求めるものなどがあります。

    オレオレ詐欺から始まって、今は劇場型なんて言われあれよあれよとお金を払わないといけないのかしら と思わせるこの詐欺は、分かっていても当事者になると思い込まされてしまうものです。

    占いに来てくださったお客様のお母さまも2回も支払ってしまったと聞きました。
    手法を変えて、確かそのうちの一回は銀行員?が投資の案件を紹介するような内容だったと言ってましたね。何度も止めたがそれでも払うというのでそうさせたら、案の定だったと言ってましたね。

    急な電話の話は、一度身近な人に相談するのが大事ですね。

    メール詐欺(フィッシング詐欺)

    詐欺師がメールを通じて個人情報を入手するための手法です。銀行やオンラインサービスの偽装メールを送り、情報の提供やリンクのクリックを促すことで、個人情報やログイン情報を盗み取る試みが行われます。

    これも、みんな分かってきているから、引っかからないことが多くなってきていますが、たまたまAmazonで登録しているメールに、不正利用を感知しましたってメールが来たことがあるんですよ。それはうっかりURLを押す所でしたねぇ。

    凄くリアルなんです。金額も29800円とかで、購入者の名前も表示されちゃってお問い合わせしたくなるように出来てましたね。

    それでURLに接続してしまって、個人情報いれちゃったらもう始まりですね。
    今は、送られてきたアドレスを検索すれば詳しく注意喚起してくれているサイトありますので、検索することもしてみてくださいね。

    ロマンス詐欺

    オンラインの出会い系サイトやSNSを利用して、恋愛感情を利用して金銭をだまし取る詐欺です。相手との信頼関係を築き、急な金銭的困窮や医療費などの理由でお金を要求する場合があります。

    これはね、人の下心と純粋な気持ちを巧みに騙している詐欺でたちが悪いですねぇ。恋愛的な感情も利用するので、他の人からの忠告なんて全然耳に入ってきません。そこまで感情移入する前に気付きたいものですね。

    特にいまは、シリアやロシア イスラエルといった大変な状況の国にいると偽りお金をだまし取るなんて詐欺もあるようです。
    慎重に関わっていきたいものですね。

    占いを通して聞いたグレーな内容

    お客様からの相談でこれは大丈夫ですか?と依頼があって占ったうえで詐欺ではないけど、うーん。といった内容の件もあったのでこちらも共有させていただきますね!

    ケース1

    アプリを通して出会った人と関係性を深めるために会う事に、会った感じ恋愛という目線もあったけど、まずは友人になりたいなと何度が会っていたら
    その人が尊敬する 助けてくれた社長を紹介するよ!

    となり、会う事に。

    話していると、その社長は会社の福利厚生の一環として、資産を運用するシステムがあって社員の給料から天引きをして運用していると。

    その運用している内容は、AIが競馬を予想し馬券を購入し利益を得ていくという内容だったそうです。月15%利益が出るとかなんとか

    こいつの知り合いなら社員じゃなくても特別に運用させてあげるよ!と、断れない雰囲気で、その場で契約 元金は手元になかったので、消費者金融に借り入れの申請をして運用に。

    という流れなんですけど、大丈夫ですかね?
    なんかとっても物腰柔らかで怖い人たちじゃないし、信用できるかなと思ってて。
    でも心配なんです。

    と聞いた僕。占いをする前からうーん 消費者金融に借りてまでやらせるんかなぁ
    では、占ってみましょうか と占った結果。元本も何とか返せるけど思ったほど利益はないやらなきゃよかったなと思う。と鑑定結果が。

    クーリングオフ出来るならした方がいいよ とご提案。
    後日、司法書士さんだったかな?を介してちゃんとクーリングオフ出来たと連絡が来ましたが、なんともグレーな内容…。

    タイミングが良ければ利益も出たかもしれませんが、一番気になったのは借入してまでの投資。
    これはね、危ない選択ですよ。利益で返せるから大丈夫と言われたようですが、全額返済するまで、金利が発生します。
    結局でた利益は金利で消えて運用期間が終わってしまい、元本だけ残るなってこともあり得ますよ。

    投資はあくまでも余ったお金で。なくなるリスクも承知の上で決断をしてくださいね。借り入れしてまでやる投資は財産を築くためにはなりにくいですよ!
    (借り入れして成功した人もいるかもしれませんが、いばらの道です。やらなくていいならやらないようにしましょうね。)

    ケース2

    久しぶりに会った知人。自分の未来の為にとあるグループに所属して独立するためのセミナーに月に数回参加しているんだ と。
    未来の為になるから一回見学にいかない? と声をかけられ行くことに。

    セミナーを開催している人は実業家で体験談をその時に話をしてくれ、
    その人の下で独立できた人もそのセミナー内で話をしてくれたんですって。

    そのセミナーは未来の為になるなと感じた、Aさんはそのグループに参加することに、月額料金は10,000円
    月に数回あるセミナーに参加できるし勉強会も開催されているということで1か月体験したのちに、僕の所へ

    これってやっていった方が未来の為になりますか?とAさん
    観てみますね。このセミナーってどんな話の内容なんです?
    なんか、そのセミナーを開催している人の体験談ばっかりなんですよねぇ と

    占いの結果は、Aさんのためにはならない。なんの実も結ばないという鑑定結果が…。

    Aさんには、なんかね良いなって感じられないし、具体例がでてこないからこのセミナーの内容を活かしきれないみたいだよ
    金銭的につらいなら辞めちゃって大丈夫だよ

    それ聞いて安心しました。今辛いからこういうのを頑張ってやった方が良いのかなと思ってて とAさん

    ※このやらなくちゃいけないかも、やるべきだ という思考になるのも冷静さを欠く思考になりますので要注意ですよ!

    これもだいぶグレーでしたね。詐欺ではないけど、月10,000円払って得る内容ではないのかなぁ という感じを占いを通してみることが出来ましたね。

    受ける人が違えば変わるのかもしれませんからね。だいぶグレーです。
    財産を守るという部分においては、自分にとって不向きなものはなるべく排除していきたいところですね。

    まとめ

    これらの詐欺から身を守るためには、常に警戒心を持ち、個人情報を提供する際には確認すること、信頼できるウェブサイトやショップを利用すること、
    不審な電話やメールには注意することが重要ですね。

    身に覚えのない取引や支払いには慎重に対応し、怪しい場合は関係機関に連絡して相談することをおすすめします。

    それに、上記のように詐欺じゃないんだけどなぁ という話も世の中にはたくさんあります。

    詐欺の見分け方を解説しているサイトもいっぱいありますからね。
    こういった財産を守る知識も取り入れていってくださいね!

    いじょう!チクさんでしたー!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA

    目次