MENU

    簡単風水!机の向きで変わる運勢

    こんにちはー!今回のブログは、簡単に出来る風水をご紹介します。その中でも机の向きについての解説です。

    何気なく 直観で机の向きを決めている方が多いかと思います。
    その決めた机の向きで成功しているのならいいのですが、

    何となくしっくりこない
    集中できない
    仕事がうまくいかなくなった気がする などなど

    なんかうまくいかないな と思っていることが机の向きが原因な可能性もあります。

    この机の向きだと○○に強い そういった事を解説していきます!

     

    目次

    風水の基本 整理整頓

    風水の基本をまず解説していきますと、大前提として整っている事が重要です。物が多くてもよいのですが整理整頓されていることが大切です。
    その中に不要なものがあれば、手放した方が良いですし
    あまり使わない物があれば机の周りではないところに収納しておくのも運勢を改善していく為のヒントになるでしょう。

    一般論としても汚い机は仕事がはかどらないなんて言われますからね。整理整頓しておいて損はないですよ。

    風水の基本 避けたい机の配置

    良くするための方角を取り入れる前に、机を置いている場所にも注目してほしいですね。

    NG その1 ドアが正面か背後に来るような配置

    風水では人が頻繁に出入りする事になるドアが真正面 真後ろに来るような配置は避けた方が良いとされています。
    空気の通り道は、気の通り道です。
    「流れ込む気をまともに感じ続ける事は良くない」と言われています。
    せっかく方角を気にするのならこういった配置についても見直してみると良いですね!

    NG その2 窓が背後もしくは正面に来るような配置

    窓はドアと同じ理由です。気の通り道ですから変えていくのが良いでしょう。

    NG その3 背後が通路になるような配置

    風水的に、背後を人が頻繁に通るような配置は悪い気が生まれると言われています。
    人の通り道には、良い気も悪い気も落ちておりますからね。避けれたほうが良いでしょう。
    それが出来ないのであればパーティション等で工夫すると良いのかなと思いますよ!

    避けたい机の配置が取り入れられない時の対策

    分かっていてもそうは出来ない場合は、観葉植物が気の流れを良くしてくれると言われています。
    生花でももちろん良いですが、根を張っている植物の方がよりパワフルなエネルギーを生み出してくれるそうです。

    東の方角(木の気の方角)におけるのなら尚の事 良しとされています。変えてみたいという方はこういった点でも工夫をしてみると良いですね。

     

    方角によって変わる机の向き

    方角ごとに持っている性質がことなりますから、おのずと向いている方角によって得意な事柄があります。一個ずつ解説していきますね。

    北向きは、集中力UPの方角

    北の方角には、水の要素は割り当てられているのが風水の考え方です。その水の気は湖面の静けさのような雰囲気をまとうことができ、しっかりと集中することが出来る方角だとされています。

    学力の向上を期待することが出来る方角でもありますので、学習机の向きにもおすすめですね。

     

    高い集中力が必要な技術職の方
    分析する作業が多い方 は、北向きがおすすめです。

    西向きは、社交性UPの方角

    西の方角は、金の気が強いとされています。これは五行の考え方ですが、金属に関連するお金もおのずと連想出来る方角です。

    金運向上を期待できる方角でもありますが、社交性を高めてくれる向きです。
    社交性が高くなれば、おのずと良きご縁がつながり金運も仕事運も高めてくれる方角ですね。

    リーダー的な仕事をされている方
    営業職や管理職 講師 カウンセラーさんにもおすすめな方角です。

    人と関わる事が仕事になっているだよなぁ と思いつく方はおのずとおすすめの方角です。

    南向きは、注目度アップの方角

    南の方角は、火の気が強い方角です。火の気を得ることで、自分の持つ魅力が発揮出来るようになり、エネルギッシュに行動をすることが出来るでしょう。

    目立ちたい 印象を残したい と感じている場合にはおすすめの方角です。

     

    ファッション業界の方、芸能関係の方、作家活動をされている方には特におすすめの方角です。

    なんで評価されないんだろうと感じている人は、南向きに座れる机の配置にしてみてくださいね。

     

    東向きは、発想力アップの方角

    東の方角は、木の気を持つ方角です。若さやエネルギーを象徴しているこの方角は、新しいアイディアを得るには適している方角とされています。
    新しい仕事をする際にも良い方角とされていますね。

    新しい情報を得るにも良い方角とされています。

     

    発想力が必要な人 プロジェクトを立ち上げる人
    常に新しい情報が必要な人

    にはおすすめの方角です。おのずとやる気も出てくるような方角ですから仕事にはおすすめの方角ですね。メディア業界の方、クリエイティブな方はお試しくださいね。

    まとめ

    方角別に解説していきますと、

    北向きは、集中力UPの方角
    西向きは、社交性UPの方角
    南向きは、注目度アップの方角
    東向きは、発想力アップの方角

    自分が伸ばしていきたい部分に合わせて机の向きを変えるのも良いですし、苦手な部分なんだよねという箇所に着目しての机の配置替えもよいでしょう。

    自分の状況に合わせて、うまく風水を取り入れてみてくださいね。

     

    【PR】

    とってもセンスの良い家具が多いサイトさん。机の向きを変える際に新しいデスクを取り入れるのはいかがでしょうか?

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA

    目次