MENU

    簡単風水!トイレの攻略方法!

    風水、古来の中国の歴史が紡いできた多くの人に知られる占術の一つですね。
    この風水って、勉強した人なら知っていると思いますが
    とーーーーっても奥深く簡単では無い印象になる占術です。

    でも、簡単に日常生活に取り入れることができるので手軽に始められそうなところから解説していきますよ!!

    目次

    風水においてトイレとは

    風水において玄関 浴槽 洗面所 と同じようにトイレは悪い気が集まりやすい場所だと言われています。
    どんな方角にトイレを設置しても悪い気がたまりやすいことに変わりがない為に「トイレに吉相なし」なんて言われています。

    そう言われる所以としては、トイレは厄落としの場所とされており、それゆえに厄が充満しやすいと考えられています。

    厄が溜まりやすいという事はトイレは、少し注意するだけで、途端に開運のきっかけになりうる場所とも言えます。

    トイレから開運のきっかけを手に入れるには、掃除や換気 アイテム
    それに、日ごろの習慣も関わってきます。

    順に解説していきますよ!

    トイレから運気をあげていく方法

    運気アップの基礎はやっぱり掃除!

    トイレを不潔にしていては、全然話が進みません。
    厄ばっかり、悪い気ばっかりになってしまいトイレに行くたびに
    不潔なトイレがある家は 運気ダウンに。

    掃除がいまいち分からない人もいるでしょう。
    大事なのは、便器がきれいなのか 便座の裏はきれいなのか
    蓋にほこりがないか が特に重要です。

    次に、便座カバーはこまめに洗っているのか トイレマットはきれいに保っているのか です。

    その次に、床がきれいか ですよ。
    本来であればトイレの床は毎日 雑巾がけしたほうが良いなんて言われています。水拭きが出来るようにクイックルワイパー的なものを用意するのも良いですね!

    トイレ掃除を全体的に眺めてしまうと、何をしていいのか分からなくなってしまい手が付けられなくなってしまう人もいるでしょう。
    全体ではなくて、一か所ずつ 細かくみていけばきっと掃除もできるはず!

    少しずつ綺麗を保っていきましょう!

    掃除道具はきれいに!

    掃除について最初に解説しましたが、次にこれも重要。
    掃除道具をきれいにすること。厄を落とす為に使う道具自体が汚れていては厄落としは困難に。
    また、その汚れから厄が増加してしまうなんてことも。

    定期的に掃除道具を洗う きれいにする
    もしくは、安価なものを選んで定期的に買い替えるをしてくださいね。

     

    トイレ内の収納はなるべく蓋つき!

    トイレ内の収納はなるべく蓋がついているものにするか、扉付きの収納の中に入れるかをすると、良いとされています。

    掃除の道具にも悪い気がたまりやすい とされていますし
    トイレットペーパーも悪い気を吸ってしまう とされています。

    対策としては、見えないようにする。しまってしまうことが重要です。

    少し良いところの旅館やホテルだと予備のトイレットペーパーが布にくるまれているのは見た事ありませんか?
    あれは、おもてなしもありますが、こういった運気を下げないという部分からも派生していると聞いたことがありますよ!

    トイレ用のスリッパを用意する!

    トイレの床は厄が落ちているのです。そこに足をつけてそのまま普段過ごしている部屋を歩き回ってしまうと、トイレの厄を部屋に運んでしまうことに!
    ちょっと、想像すると恐ろしいですね。

    トイレ用のスリッパを用意するだけで、他の部屋の運気も下げない!
    トイレの厄も体につかない! でいい事尽くし!
    安価なもので良いので、用意しましょう!

    トイレグッズは、パステルカラーで!

    トイレグッズは、黒や、紺などの暗い色にしてしまうと陰の気が増してしまいます。
    方角によって適した色とかもあるのですが、それを気にし始めると、
    え?うちのトイレの方角はなんなのー!?

    とパニックになってしまいますので、明るい色でパステルカラーで揃えていきましょう!
    こだわりがあってどうしても茶色やグレーを選ぶにしても、なるべく明るい色のトーンでトイレを飾ってあげてくださいね。

     

    この5つはトイレを開運するためには、基礎中の基礎といったところでしょうか。
    次に解説するのは、さらに運気アップを狙っていく為の方法になりますよ!

    さらに開運にするには!

    照明を明るくする!

    これは、あまり照明を気にしない人からすると、目からうろこなポイントですね。
    風水においては、雰囲気も大切にしています。
    窓がないようなトイレは暗く見えてしまいますよね。

    LEDライトを導入して明るくなるし節電になるしを実践してみてくださいね!

    観葉植物を配置する!

    風水的に、トイレと観葉植物は親和性があります。悪い気を浄化するような役割をもってくれますので、ちょうど良いサイズがあれば置いてみてくださいね!

    ※家族写真やカレンダーを配置するのは、厄が溜まります。
    家族関係が悪くなってしまったり、計画が狂ったりしてしまいます。
    何か飾りたいなら、観葉植物がおすすめです!


    芳香剤を設置する!

    風水では、香りも大切にしています。悪臭は運気ダウンの源。
    掃除をしても、何となく匂う場合は良い香りがするように工夫すると良いでしょう。香りが強すぎるのは逆効果なので、適度な香りを!

    アロマなんかもちょうど良いかもしれませんね!

    開運アイテムを飾る!

    トイレは風水でも重要視している箇所ですから、おのずと開運する絵やお札が世の中にはあるんですよ!知ってましたか?

    今回はここで紹介しますね!

    まずは、絵
    この絵を飾るとあら!簡単!なんかいろいろうまくいきましたと!
    占い師が多く集まるイベントで教えてもらった、知っている人は知っているこの絵
    おすすめです!

    次にこちらのお札 というか 梵字 先ほどの絵にも入っています。
    烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)という仏様の梵字なのですが、この仏様はくべての不浄(汚いものや煩悩や欲望)を焼き尽くす仏様。

    日本では、トイレが怨霊の通り道だと考えられていた為、この仏様のお姿を祀ることが一時ブームになったとか

    現代でもそのお力を借りることをしている場所はちらほら見ますね。

    ご自宅でも梵字を飾ることでお力を借りることができます!
    自分の家にしっくりくる方を飾ってみてくださいね!

     

     

    まとめ

    トイレの開運方法を解説してみました!
    何個か知っていましたか?今回この記事を読んだらそれが運命 笑
    出来ることからトイレを清潔にしてみてくださいね。

    僕はこの記事を書いていたら、掃除したくなって掃除しました笑

    きっかけはなんでもいいのです。
    トイレをきれいにして開運を狙ってくださいね!

    水回りは金回りですよ!水回りを制したら金運も上がります!
    ぜひ挑戦してねー!

    以上!チクさんでしたー!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA

    目次