MENU

    2025年はヘビ年!巳年に備えてすべき事。その年の置物を置くのはなぜ?

    こんにちは!チクさんです。2024年ももうすぐで終わりが見えてくるそんな時期。出歩けば次の年の干支であるヘビの置物をよく見ると思います。
    毎年、その年の置物が売られているのを見かけると思いますが、なぜそんなに見かけるのか。
    気になったことありませんか?

    その年の干支の置物を置くという事にちゃんと意味があるからなのです。
    今回のブログではその干支の置物を置いたらどんなことが起きるのか。
    干支それぞれの性質も合わせて解説していきますね。

    にほんブログ村 その他ブログへ
    にほんブログ村

     

    目次

    そもそもなぜ干支の置物を飾るのか

    日本で年始に干支の置物を飾る習慣には、いくつかの理由や背景があります。この習慣は、日本の伝統文化や信仰に深く根ざしており、以下のような意味や目的が含まれているとされています。

     

    1. 新年の縁起を担ぐ

    干支の置物は、その年の守護を象徴するとされています。
    干支には、それぞれの動物に対応する特定の性格や運勢があり、それがその年に良い影響を与えると信じられています。干支の動物を飾ることで、新年の幸福や繁栄を願う意味が込められています。

    このブログの記事の下部には、それぞれの干支の性質は運勢についても解説していきますぞ。

     

    2. 神様への敬意と祈願

    日本の伝統では、干支の動物たちは神様の使者や象徴と見なされることがあります。
    特に「恵方神」(えほうがみ)や年神様(としがみさま)と関連して、その年の干支が年神様を迎えるためのしるしとされています。
    干支の置物を飾ることで、神様への敬意を表し、その加護を受けることを祈るのです。

    年末の大掃除は、年神様へ恥ずかしくないように掃除をしなさいなんて言われますよね。
    そういったいわれとともに、その年の干支の置物を置くようになったとも言えますよね。

     

    3. 家内安全や商売繁盛の祈願

    干支の置物には、家庭や仕事、商売に幸運をもたらすシンボルとしての役割もあります。
    例えば、農業や商業の守り神として信じられている場合もあり、商売繁盛や健康、子孫繁栄を祈る象徴的な意味を持っています。

     

    4. 文化的な美意識と伝統の継承

    干支の置物は、陶器や木彫り、漆器など、地域や職人の技術が活かされるアート作品としても楽しまれています。これらを飾ることで、日本の伝統文化や美意識を次の世代に伝え、家庭の中で大切にしていく風習として根付いています。

    十二支の置物が全部同じようなテーマで揃っていたら大事にしたくなりますよね。
    アートとしても大切にされている文化の継承とも言えます。

     

    5. コミュニティとのつながり

    干支の置物やそれに関連するイベントを通じて、地域や家庭内での交流が深まります。神社やお寺での干支にまつわる行事も、人々の絆を強めるきっかけとなります。

     

     

    干支の置物を飾ることは、単なる装飾以上に、その年の平和、幸運、繁栄を願う日本の伝統的な慣習であり、心や文化、神聖な価値観が反映されていますね。
    では、干支ごとに運気が違いますのでそれぞれの干支を解説していきます。

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ

     

    十二支のそれぞれの運勢や特徴

    十二支はそれぞれ特有の性格や特徴があり、それがその年の運勢や人々への影響に関わるとされています。
    運勢は人によって 占術によっても解釈が異なります。今回解説する記事では調べてみると一般的な特徴や傾向として出てくる情報をまとめています。
    こういった情報も参考に自分の運気がどのようなものになるのか参考にしてみてくださいね。

     

    子(ねずみ)

    性格や象徴

    賢い、機敏、社交的、始まり、変革

    運勢
    繁栄や発展を象徴する年。努力が成果を生む一方、人間関係を大切にすることで大きな成功につながるとされます。

    活発でエネルギーに満ちた年とされています。子(ねずみ)年は新しいことを始めたり、計画を練り直したりするのに適しているとされていますから、子年が来る時 もしくはその年には改めて計画について考えておくと良いかもしれませんね。

    丑(うし)

    性格や象徴
    忍耐強い、誠実、勤勉、努力、粘り強い

    運勢
    積み重ねた努力が実を結ぶ年。辛抱強さが必要ですが、目標を持ち続けることで成果が現れます。
    人間関係においてはより仲が深くなるような出来事が起きやすいと言えますね。

    新しい挑戦というよりは、今まで進めてきた計画を進めると運気をより上手に使えるでしょう。

    寅(とら)

    性格や象徴
    勇敢、自信家、エネルギッシュ、挑戦、情熱

    運勢
    新しいことを始めるのに良い年。挑戦や変化を恐れず進むことで、大きなチャンスが訪れる可能性があります。前向きなエネルギーを活用することでより良い成功を収めることが出来るかも。
    積極的な行動がカギになる年です。

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

    卯(うさぎ)

    性格や象徴
    温和、上品、思慮深い、跳躍、進展、平和

    運勢
    人間関係が鍵となる年。穏やかさを大切にしつつ、協力や信頼を築くことで安定した成果が期待されます。これまでの努力を次のステージにつなげる年。新しい流れが出てきても恐れずに受け入れることが大切な年です。

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

    辰(たつ)

    性格や象徴
    威厳、カリスマ性、情熱的、パワー、成長

    運勢
    辰(たつ)は、「力」「繁栄」「飛躍」の象徴として、十二支の中でも特別な存在。飛躍のチャンスが多い年。積極的に行動することで夢を実現する力を発揮できますが、周囲の助けを得る事もこの年をうまく乗り越える為に必要な事、周囲への配慮も大切な年です。

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

    巳(へび)

    性格や象徴
    知的、直感的、慎重、財運、再生

    運勢
    内面を磨くことに適した年。再生や変化が象徴の年 深く考え計画を練ることで、長期的な成果を手にできるとされています。

     

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

    チクさんブログ - にほんブログ村

     

    午(うま)

    性格や象徴
    活発、情熱的、自立心が強い、自由、迅速

    運勢
    自由に動き回れる年。自分の得意分野に集中することで成功する一方、無駄なエネルギーを使わないよう注意が必要です。

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

    未(ひつじ)

    性格や象徴
    優しい、協調性が高い、感受性豊か、勤勉、調和

    運勢
    落ち着いた運気が流れる年。内省や感性を活かして、人との絆を深めることがポイントです。

     

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

    申(さる)

    性格や象徴
    機知に富む、好奇心旺盛、器用、適用力、遊び心

    運勢
    変化や挑戦が多い年。柔軟な思考や楽しむという心で新しいチャンスを掴む動きをすると吉。短気にならないよう心がけるとさらに良いです。

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

    酉(とり)

    性格や象徴
    きちんとしている、勤勉、几帳面、計画性

    運勢
    目標に向けて細かく計画を立てると成果が得られる年。自分自身をアピールするためにも自己管理をしっかりすることで成功が近づきます。

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

    戌(いぬ)

    性格や象徴
    忠誠心が強い、正直、友好的、守り、家族との絆

    運勢
    誠実な行動が運気を高める年。守りの姿勢で過ごすのが吉。周囲との信頼関係を深めることで、思わぬ助けやチャンスが訪れます。

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

    亥(いのしし)

    性格や象徴
    勇敢、真っ直ぐ、情熱的、力強さ、行動力

    運勢
    新しい始まりに適した年。挑戦と冒険を積極的に大胆に行動することで良い結果を生むとされています。しかし周囲の意見を聞く柔軟さも必要です。

    より詳しく解説した記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

    ⇒(記事が出来上がり次第URL更新します。)

     

     

    まとめ

    十二支についてしっかりと触れてみました。いかがでしょうか?
    毎年変わる十二支にここまで意味があったのか と僕自身も占い師になろうと勉強して気付かされたものです。

    毎年の十二支の置物にもさまざまな想いがあるというわけですね。

    置物を飾るということは、その年を担当する十二支の力を得ていき
    より良い年にする。

    良い年にしたいなと感じる時は飾っておいて損はないですね!

    11月頃からさまざまなお店で次の年干支の置物が売られています。
    天然石で出来ているものもありますね!
    自分のお気に入りを見つけて毎年楽しんで開運してくださいね。

     

    以上!チクさんでした!

     

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA

    目次