MENU

    人生を虹色に!色に秘めている力を活用しよう!~前編~

    なんだか、元気になれないな
    気分が沈みがちかも
    集中できなくて仕事のミス連発

    日常に潜んでいる様々なお悩み。もしかしたら身につけている色に原因があるかも!
    意識して色を選んでいなくても、色の影響って受けているんですよー!

    よく勝負の時は赤色を身につけるなんていいますよね。
    下着で赤色を用いるなんてよく聞くと思うのですが、あれって目視でみてなくても、肌で色を見ているんですよ。なので、目に見えていなくても色の影響ってあるんです。

    今回の記事では、色ごとにこういった時に使うといいよー!という力をまとめていきます。
    普段使っている色はどんな効果があるのかな。こういう時にはどんな色を使ったらいいんだろう
    そんなときのヒントにお使いくださいね。

    では、さっそく色ごとにまとめていきます!

    目次

    赤は活力の色なんて言いますよね。実際に赤色が秘めている力をまとめるとこんな力を秘めていますよ!

    ・やる気を引き出してくれる
    ・バイタリティを高めてくれる
    ・積極的に魅力をアピールできるようにしてくれる
    ・愛情表現を強く伝えられるようにサポートしてくれる
    ・体をあたためてくれる
    ・勝負事に対して力を引き出してくれる
    ・地に足をつけてしっかり頑張れる
    ・無理したい時に支えてくれる
    ・社交的に強くアピールできるようにしてくれる
    ・年齢で感じる体の衰えを補ってくれるように作用する

    色々な力を秘めていますね。その効果ほしいなぁと感じるときは、目に見えないところから試してみたり思い切ってトップスに色を使ってみると効果を実感できるようになるかもですよ!

    ・明るい気持ちで楽しみたい気持ちをサポートしてくれる
    ・楽天的な考えにさせてくれる
    ・希望を見出すサポートをしてくれる
    ・ポジティブな考え方を引き出してくれる
    ・しっかりと物事を判断できるようにしてくれる
    ・注目を集める作用がある
    ・相手から関わってくれるよう促してくれる
    ・知的好奇心を高めてくれる
    ・元気な感じをアピールできる
    ・胃腸の働きをサポートしてくれる
    ・危険防止の目印に適している

    注目を集める作用があるのは、日常生活でも体感できますね!
    自分から積極的に動けない時は黄色をうまく使うと良いかもですね!

    社交性が高まる色なんて言われていますね、秘めている力はこんな感じ!

    ・社交性を高めてくれる
    ・赤色が秘める行動力と黄色が秘める知性を両方どり
    ・気持ちを前向きにしてくれる
    ・華やかに自己主張が出来るようにしてくれる
    ・陽気な気分にしてくれる
    ・執着から逃れるように促してくれる
    ・自立してくれるようにサポートしてくれる
    ・独立心を高めてくれる
    ・心を元気にしてくれる
    ・気持ちをしずめて物事に取り組めるようにサポートしてくれる

    ポジティブだけじゃない、様々な力を秘めていますね。誰かと関わる時にはオレンジ色のワンポイントもっててもいいかもですね!

    ・リフレッシュさせてくれる
    ・心身ともに、リラックスをサポートしてくれる
    ・疲れを和らげれくれる
    ・忙しくても心穏やかにしてくれる
    ・イライラが鎮まるようにしてくれる
    ・自己治癒力を高めてくれる
    ・進む道を見つけるサポートしてくれる
    ・自分の気持ちで決断することをサポートしてくれる
    ・協調性を高めてくれる
    ・苦手な人との関わり方をサポートしてくれる
    ・視力アップの作用がある

    緑は癒しの力が強いですね。リラックス効果があるのはもちろんのこと、自分の心がどのように思っているのかを導いてくれる色でもあります。悩みが深い時は緑にかこまれるのも良いですね。

    ・平和な気持ちで入れるようにサポートしてくれる
    ・自分を深く見つめたい時に力をかしてくれる
    ・冷静な判断が出来るようにしてくれる
    ・精神的に癒しを与えてくれる
    ・信頼を得れるようにサポートしてくれる
    ・知的な印象をあたえてくれる
    ・興奮や血圧を鎮める作用がある
    ・気持ちを落ち着かせてくれる
    ・自由にのびのび出来るように促してくれる
    ・暑さを感じにくくしてくれる
    ・食欲を抑えてくれる

    青色の食べ物は食欲がわかないなんて有名な話ですよね。気持ちを落ち着かせてくれる作用があるとされている青色はシーンによって使い分けたいところですね!

    まとめ

    まずは、5色についてまとめてみました!いかがですか?

    こんな力を秘めているんだ、こんな印象を相手に与えてるんだと思ってもらえればと思いますし、色が偏って同じ色ばかりだとその色の力が強くなりすぎて心身ともに、休まらないなんてこともあるかもしれませんよ。身につけている色 囲まれている色 色に少し注目してみてくださいね。

     

    余談ですが、僕は鑑定の際はいつも赤色のパンツです笑 元気に対応できるように と願掛けしてます笑 みなさんもシーンに合わせて色を活用してください!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA

    目次